カーリングって、こんな競技(後編・制作中)

 怪鳥版、カーリング競技の説明です。オリンピック観戦のおともにどうぞ。

スキップ(指示する人)

 カーリングは1チーム4名でプレイしますが、おもに4番目に投球する人が作戦を立てて、指示を出します。この人を「スキップ」といいます。とても重要な役割です。
 スキップは、どこにストーンを置くのか、どのストーンに当てて出すのか、などの指示を出します。投球者は、スキップの指示にしたがってストーンを投げます。
 スキップが投げる時には、3番目に投球する人(サード)が指示役となります。
 スキップは経験者がつとめることが多く、オリンピックでも年配の人が多いのではないでしょうか。

先攻と後攻

 最初の第1エンドの先攻・後攻はコイントスで決めます。その後はそのエンドで得点した方が次のエンドの先攻になり、0点だった方が後攻になります。
 交互にストーンを投げ合いますので、一番最後にストーンを投げるチーム(後攻)の方が有利になります。一般的に後攻では2点以上を目指し、先攻では相手が1点しかとれない形にして、次のエンドに後攻を取ります。先攻で相手に1点あげて、後攻で2点を取る、これを繰り返すと(理屈では)10−5で勝つことになります。
 後攻は、1点しかとれないと不利なので、そのような状況の場合、どちらのストーンもハウスに入らないようにしてしまって0−0にすることもあります。この場合は次のエンドも先攻・後攻が変わりません。(ブランクとかブランクエンドといいます)。
 なお、先攻が得点をすることをスチールといいます。上のように書いてくると珍しいように思えますが、試合展開のあやで結構起こります。(ちなみにCASは先攻でスチールするのがとても好きです。)

(多分もう少しつづく(^^;)


トリノオリンピック特集に戻る